脱毛前後の飲酒がダメな理由は?当日に飲酒するとどうなる?何時間後なら飲酒してOK?

脱毛と飲酒の関係

安全に、そして効果的に脱毛する為にはいくつかの条件をクリアしなければなりません。それらの条件はお店側からルールとしてお客様に伝えられ、ルールに従えない場合には脱毛施術を行ってもらえない場合もあります。

あなたは脱毛施術を受ける為のルールを、きちんと守っていますか?

今回はお酒についての脱毛ルールを明らかにしていきます。

どうして脱毛前と後に飲酒をしてはいけないのか。飲酒することで脱毛や体に与える影響はどう変化するのかなど、詳しい内容を知っていきましょう。

※本ページにはPRが含まれます。

脱毛前後の飲酒がダメな理由

お酒を脱毛施術の前後には決して飲んではいけないということは、誰でも知っていることです。しかし、実際に守られている人はどれくらいいるでしょうか?

歓送迎会やお花見シーズンなど、特定の時期にはお酒を飲む機会が増え、何度も誘われているうちに断り切れなくなってしまうこともあります。

飲酒はダメと知っているからこそ、飲む量を抑えるなどして脱毛への影響を減らそうとしますが、そもそも脱毛施術前後にお酒がダメな理由とは、何でしょうか?

酔っぱらった状態が危険だから?施術中に吐いてしまうかもしれないから?いえ、もっと別の危険があるのです。

お肌の状態が把握しにくい

飲酒すると、顔や手が赤くなることがあります。

色白の人やお酒に弱い人ほど、すぐに赤くなりますね。

こうなった状態でお肌チェックをしても、お酒のせいで赤みが出ているのか、他のお肌トラブルが起きているのか判別しにくくなります。

施術前のお肌チェックがしっかりできないと、施術中や施術後に大きなお肌トラブルに発展する可能性が非常に高まります。

見て触るだけのように感じられるお肌チェックですが、そのたった1分程度のチェックが、脱毛施術の成功と安全を守る為にあるのです。

お肌トラブルのリスクを高める

お肌チェックをクリアしても、まだまだ危険が立ちふさがります。

飲酒によって体温は上昇します。そうなると、施術で受けた熱を発散することができなくなり、お肌に熱が溜め込まれたままになってしまいます。

放熱できない状態が続くと、様々なお肌トラブルの原因を生み出す可能性があり、大変危険です。

ただ体温が高いだけと侮ることはできません。体温の高さは、お肌が乾燥しやすい状態ということです。乾燥はお肌の大敵。そして脱毛にも大敵です。

お肌が乾燥してしまうとバリア機能が低下し、吹き出物、ニキビ、シミなどあらゆるお肌トラブルを引き込みやすくなります。

脱毛施術時に具合が悪くなる

たった少量のお酒であっても、体内にアルコール成分が蓄積されていることに変わりはありません。その状態で脱毛施術を受けた場合、もしかしたら途中で急激に具合が悪くなることが考えられます。

飲酒で体内に取り込まれたアルコールは、アセトアルデヒドという毒性のある物質に分解されます。このアセトアルデヒドは、頭痛や吐き気、赤ら顔などを起こす原因となります。

飲酒してから少々経過した程度では、体内でこのアセトアルデヒドを分解・代謝している真っ最中です。

人によって飲める量や酔いがさめるまでの時間は異なりますが、具合が悪くなってしまうことを考えたら、飲まない方が懸命ですね。

脱毛前後の飲酒で起こりうるリスク

どうして飲酒してはいけないのか、その理由を明らかにしましたが、納得できる理由だったでしょうか?

もしまだ「少しくらいの飲酒なら問題ないはず」と思われるならば、これからお伝えする飲酒によって引き起こされる脱毛リスクを読んでみてください。

これらの脱毛リスクを背負ってでも、あなたはお酒を飲みますか?そして、お酒を飲まないという人もぜひ読んでみてください。

飲酒によって脱毛時にどんなリスクが引き起こされるのか、知っておくと為になります。

痛み・痒み・ほてりや赤みが出る

脱毛施術を受けたお肌は、やや乾燥しがちな状態ですね。アフターケアの保湿は決して欠かすことはできません。そんな乾燥しやすいお肌が、飲酒によってさらに加速されます。

施術部位がヒリヒリ痛みだしたり、ほてりや赤みが出る可能性が増えるでしょう。何より怖いのは、痒みです。

飲酒すると、お肌に痒みが出やすくなります。これはお肌が乾燥しているせいもありますが、アルコールが免疫システムに多大な影響を与え、炎症を引き起こしやすくさせているからです。

ひどい痒みは、あまりの痒さに一晩中眠れなくなってしまうこともあります。

痒さで眠れないなんて、大した事ないと思いますか?甘く見てはいけません。痒みは、理性を狂わせるほどの恐ろしい症状です。

万が一のトラブル時に一切保証されない

お店側はお客様の安全を守る為、厳格なルールを設けています。そのひとつが、脱毛施術前後の飲酒禁止です。

飲酒したとわかって施術を受けさせるお店はありませんが、飲酒していないと嘘をついて脱毛施術を受け、その後にお肌トラブルなどが起きた場合、ルールを無視したことによって引き起こされたトラブルとして、お店側からは治療や診察など、一切の保証をしてもらえなくなります。

また、状況が悪質とみなされた場合、契約解除や入店禁止などの措置がとられる可能性も否定できません。

自分から安全を手放してしまっては、脱毛完了を遠のかせてしまいます。お店とのトラブルに発展すると、労力ばかりが積み重なって、そのストレスでさえもお肌にはよくありませんね。

脱毛効果が低下する

飲酒量に関わらず、脱毛効果を低下させる恐れがあります。飲酒したくらいで?と疑問が湧きますが、飲酒したくらいで脱毛効果に影響を与えてしまうのです。

飲酒すると体温が上昇し、お肌を含めた体全体の乾燥に拍車をかけます。特にビールなどは体に必要な水分がどんどん排出される利尿作用がある為、脱水症状も起こしていることが考えられます。
このような状態の乾燥したお肌へ脱毛施術を行っても、乾燥したお肌が邪魔をして正しい脱毛効果は得られません。それどころか、お肌にトラブルを呼び込むようなものです。

脱毛前の何時間前なら飲酒OK?

脱毛施術の前後に飲酒することが、どれほど怖いことになるかがよくわかっていただけたと思います。

できれば脱毛期間中はお酒と無縁でいられたらいいのですが、お酒好きな人や強制的な飲み会ではそうも言ってはいられませんよね。

では、どれくらいの時間を置けば安全にお酒を飲むことができるのでしょうか?ここでは脱毛施術の前に限定して安全な飲酒の基準をまとめました。

お酒を飲むと体調はどうなる?

まずは、お酒を飲むとどうなるのかを知っておきましょう。

人によって飲める量には差があります。それはアルコールを摂取したことによって発生するアセトアルデヒドを分解する能力の差です。

一般的には女性よりも男性、年配の人よりも若い人の方が素早くアセトアルデヒドを分解することができます。体重によっても差が出るようです。

では、飲酒によって体に感じる症状にはどんなものがあるのでしょうか。

ビール1本を飲むだけでも、顔や手などが赤くなり、血流が良くなります。この状態では、お酒がある程度飲める人ならば酔ったと感じません。

しかし、脳の判断力はこの時から鈍り始めています。

更に酒量を増やしてほろ酔い程度になると、体温が上昇し、脈拍が早くなり、理性が失われていきます。

普段ならば理性によって抑えられている言動を発してしまうのは、この段階からです。

酩酊状態に入ると、誰から見ても立派な酔っ払いになります。

この時の脳は半分ほどが麻痺した状態になっており、本能や感情を司る部分の働きが活発になっていきます。

脱毛前の12時間は飲酒禁止

飲酒とは、お肌だけではなく体や脳にも大きく影響を与えるのだということがわかりました。

それを踏まえて、脱毛施術前にどれくらいの時間を空けるべきかの結論をお伝えします。

アルコールを分解・排出するのには、最低でも12時間は空けるべきです。

人によって酔いがさめるまでの時間は異なるとお伝えしていますが、酔いがさめたと感じてもまだ体内に残っている可能性はあります。

体重60kgくらいの人のアルコール処理能力は、ビール1本に約4時間かかります。

ビールたった1本で4時間もかかるとは、想像した以上にお酒が体から抜けきるには時間がかかることがわかりますね。

脱毛時の安全を考えると、飲酒から12時間は空けるという数字は、妥当なものだと感じられます。

脱毛サロンや医療クリニックが安全の為に掲げたルールは、確かに間違いのないものでした。

脱毛後は何時間後から飲酒してもOK?

アルコールが体内に残った状態での脱毛施術は危険ですが、脱毛施術後ならばどれくらいの時間を空けるべきなのでしょうか?

もうすでに施術は終わり、日焼けや運動を規制されるのは1~3日の間だけです。となると、飲酒も同じだけの時間を空ければ飲んでもよさそうに思われます。

しかし、飲酒による脱毛リスクを考えると、もう少し時間を置いた方がいいのかもしれないと疑ってしまいますね。

脱毛施術が終わってから、いつまで飲酒を控えるべきなのか。正解を見ていきましょう。

脱毛後12時間以上の飲酒は避けるべき

脱毛施術後も、施術前と同じく12時間以上の間隔を空けることが大切です。

しかし、お店によって避けるべき時間は異なっています。

リゼクリニックは脱毛施術の前後1日、銀座カラーは施術当日、キレイモとミュゼは脱毛施術前後の12時間という風に、若干の差があります。

一般的な避けるべき時間は12時間ですが、お店に明確なルールがある場合はそちらを優先した方がいいでしょう。

脱毛方法によって、お肌が受ける影響は異なります。それを熟知しているお店のルールは、安全の為の大切な基準です。

お肌状態が悪ければ飲酒NG

12時間~2日程度の時間を空け、お酒による脱毛施術への影響は無くなったかと思われがちですが、飲酒を避けるべき時間というのはあくまでも基準であることを忘れてはいけません。

お酒を飲む前に、お肌の状態をチェックしてみてからでも遅くはありませんよ。

お店が設けている脱毛に関するルールは、お肌トラブルやその他の異常が起きていないことが前提となっています。

その為、脱毛施術によってお肌に赤みや痒みなどの何らかのトラブルが引き起こされていた場合には、12時間以上の時間が経過していても飲酒は控えた方がいいでしょう。

お酒はお肌を乾燥させ、少々のお肌トラブルを悪化させる可能性があります。

血流がよくなるから体に良いと考えるのは危険です。血流がよくなることで悪くなる症状もあることを覚えておきましょう。

脱毛前に誤って飲酒してしまった場合の対処法

どんなに気を付けていても、どうしても断ることのできない飲み会があってしまうのが、世の中というものです。

断っても断っても誘ってくる人だったり、そもそも断ることができない立場の人だったりで、脱毛施術をしたにも関わらず、飲酒してしまうこともあるでしょう。

いけないと思いつつも飲酒してしまったら、あとになってから対処できると思いますか?まさか体内からアルコールを吸引するような装置があるわけもありません。

万が一にも飲んでしまったなら、どのような対処をするべきなのか、対処法をまとめました。脱毛施術後に飲酒してしまった時の参考にしてみてください。

水分補給と脱毛部位の冷却

誤って飲酒してしまったら、やるべき対処は2つです。

まずは、できるだけ速やかに水分を補給して体内の脱水状態を改善しましょう。

お肌は急速に水分を奪われて、痒みや赤みなどの症状を引き起こしかけています。

経口で水分を摂取することで、水分を補うことができる上に、体内に残っているアルコールの排出も手助けできます。

次にやるべき対処は、脱毛した部位を冷やすことです。

脱毛部位が赤くなっていたり、痒みや痛みは出ていませんか?多少お肌が敏感だなと感じる状態でも、冷やすことで引き起こされかけている症状を落ち着かせることができるでしょう。

保冷剤や冷たいタオルなどを脱毛部位に優しく当て、体に篭った熱をとっていきます。冷やしすぎでも赤みや痒みが出てきます。熱や赤みを引かせる程度までを目安に、止めましょう。

脱毛サロン・クリニックに相談する

ルール違反をしたことというのは、言いづらくて仕方ありませんよね。けれど、言わずにトラブルを混迷化させるのは得策ではありません。

自分ではどうしようもない状態になってしまったと感じたら、とても言いにくく相談しにくい内容ですが、正直に飲酒してしまったことをお店に話して、対処法を提案してもらいましょう。

脱毛サロンなど、医療機関ではないお店ではドクターサポートというサービスがあり、脱毛施術でトラブルが起きた時に提携している病院を紹介してもらえます。

病院も運が悪いとヤブ医者に当たってしまい、お肌を治すどころか悪化させてしまうことも少なくはありません。緊急の時には、安心できる病院探しをしている暇なんてありませんね。

脱毛サロンが提携する病院であれば、脱毛によるお肌トラブルの専門家です。ヤブ医者に当たることもなく、安心して診察・治療を施してもらえます。