脱毛をした後にかぶれやかゆみが出てくると、毛嚢炎と呼ばれる炎症に分類されることがあります。
普通の肌荒れやニキビと間違えられることが多いですが、ニキビ用の薬で治らないなどの変わった特徴があります。
本記事では毛嚢炎の特徴について解説しているので確認しておきましょう。
顔脱毛の効果が実感できる回数・痛みの度合いと完了までにかかる時間を徹底解説
※本ページにはPRが含まれます。
目次
毛嚢炎とは?
毛嚢炎とは、本来毛穴には常在菌が潜んでいるものですが、脱毛サロンにレーザーによって菌が殺菌されることで、肌のバリア機能が低下し雑菌が入ってしまうことを毛嚢炎と言います。
毛嚢炎の特徴は、毛穴の周囲が赤くなり痛みやかゆみを感じる、出来物のことを指します。
顔は、特に皮脂の分泌が多いので、比較的毛嚢炎が発生するリスクも高い部位と言われています。
見た目はほとんどニキビと同じなのですが、全くの別物なのでニキビ用の薬を使用しても効果がないので注意しましょう。
毛嚢炎ができる原因
毛嚢炎は毛穴のダメージに雑菌が入ることによって引き起こされますが、毛嚢炎が起きやすいタイミングというものがあります。
以下では、毛嚢炎ができる原因について紹介しているので確認していきましょう。
脱毛施術
最も毛嚢炎が引き起こされる可能性があるのは、脱毛の施術と言われています。
脱毛の施術はレーザーは毛穴の奥の黒い部分である「メラニン色素」を照射して毛穴にダメージを与えていくので、肌のバリア機能に軽いダメージを与えることがあります。
肌のバリア機能が低下すると、そこから雑菌が入り込むことで毛嚢炎に繋がっていきます。
脱毛機の種類は色々ありますが、出力の強いレーザー脱毛はより毛嚢炎のリスクが高いと言われています。
日焼け肌・色黒肌(地黒)だと脱毛はできない?NGの理由と脱毛可能な状態の見分け方
自己処理
普段の自己処理の頻度が多くても毛嚢炎のリスクが高まります。
肌は基本的に外部からのダメージが加わるとバリア機能が低下するので、高頻度の除毛や力強い脱毛は毛嚢炎のリスクに繋がります。
特にカミソリや毛抜機を使うと、毛穴が傷つき雑菌が入りやすくなってしまうので不衛生なカミソリや毛抜を使うのは避け、電気シェーバーなどで除毛するようにしましょう
毛嚢炎を防ぐ方法とは
では普段の自己処理や脱毛からどのようにして毛嚢炎を防げばいいのか気になりますよね。
毛嚢炎は見た目はニキビですが、原因や中身がニキビとは異なります。
以下では毛嚢炎を防ぐ方法について紹介しているので、脱毛を考えいてる方は事前に確認しておきましょう。
自己処理に注意
毛の自己処理には十分に注意しましょう。
無理な自己処理をしてしまうと、肌を傷つけ毛嚢炎になるリスクが上がります。
そのため自己処理は電気シェーバーを使うことをおすすめします。
カミソリや毛抜きなどの肌への負担が強い大きいものは避けるようにしましょう。
肌を清潔に保つ
日常的に肌を清潔に保つことも重要です。
具体的には汗はすぐに拭くことや、日常的に使うタオルなどはこまめに交換するなどをして、雑菌が増殖しないように注意しましょう。
毛嚢炎についてのよくある疑問
毛嚢炎はニキビとは違う症状なので、ニキビの薬を塗っても治るものではありません。
以下で毛嚢炎についてよくある疑問を紹介しているので確認しておきましょう。
毛嚢炎は潰してもいいか
毛嚢炎は絶対潰さないようにしましょう。
毛嚢炎の原因は毛穴のダメージに最近が入り込むことによって引き起こされます。
毛嚢炎を潰したとしても、根本的な解決にはならず、後に残る可能性もあります。
自分でなんとかしようとはせず、毛嚢炎と判断したらすぐにクリニックに相談することをおすすめします。
ほっておいてもいいか
基本的には軽い毛嚢炎は放っておいても治るようになっています。
しかしあまりにも長い時間治らなかったり、かゆみや痛みがひどい場合には医師に相談するべきです。
初回の施術でひどい毛嚢炎になった場合、次の施術を受けられない可能性が出てくるからです。
毛嚢炎だと気づいた時点で、病院に行けば外用薬を処方してくれます。
薬を塗布すればすぐに治るので、少しでも気になる人は病院に行きましょう。
毛嚢炎は人に移るのか
毛嚢炎は人に移ることはありません。
毛嚢炎は肌のバリア機能が低下することによって引き起こされるので、人に移る心配はないです。
しかし自分の肌の内に関しては移る可能性はあります。
毛嚢炎の疑いがある部分だけでなく、肌全体を清潔に保つようにしましょう。
毛嚢炎ができたらクリニックに行こう
毛嚢炎の疑いがあった場合はすぐにクリニックに行くようにしましょう。
脱毛をすると高確率で症状がでますが、軽く見ていると重症化して次の施術が受けられないことがあります。
脱毛サロンやクリニックによっては施術後の肌トラブルのケアは無料で行ってくれます。