「脱毛」って始めて見ると想像していたことと違った!、効果が予想よりも出なかった!などこれからも脱毛サロンに通い続けるべきか悩むことがありますよね。
また、経済的な状況や、引っ越しなど止む終えない理由もあると思います。
今回はそんな解約を少しでも悩んでいる方のために脱毛サロンのSASALA(ササラ)の解約について解説します!
SASALA(ササラ)の脱毛の口コミ・評判まとめ!利用者の声から分かったメリット・デメリット
目次
SASALA(ササラ)の解約方法は?
脱毛サロンによっても解約方法や決まりは様々ありますが、今回はササラの解約方法を解説します。
ササラには月額プランと回数プランがあり、どちらのプランでも解約できるので安心してください。
どちらのプランも、まずは解約したい旨をスタッフに伝えましょう。
電話だけでは解約は終了しないので店舗に行く必要があります。
ササラでは無理な引き止めはないので、解約したくなったらすぐにその旨を伝えましょう。
それではプランごとに解約方法を説明します。
SASALA(ササラ)の月額プランの解約方法
月額制は月々支払を行うプランです。
この月額プランは最低2ヶ月からの契約なので解約は2ヶ月以上継続してからになります。ササラの月額プランの解約は解約手数料やその他費用はかかりませんし、月額制なので返金もありません。
しかし、お金が毎月引き落とされるので引き落としの前に早めに解約の手続きを始めましょう。
解約の旨を伝えサロン側に解約に必要な書類を用意してもらったら、契約時と同様に印鑑、身分証明証や通帳を持って店舗に行けば手続きできます。
SASALA(ササラ)の回数プランの解約方法
ササラの回数プランの場合、毎月1日~5日の間に店頭で直接「退会申請書」を記入し、会員カードを返却することで翌月末に退会することが可能です。
回数プランの解約の返金はクレジット払いでもローン払いでも解約手数料を差し引いた分が返金されます。
解約手数料の計算は、残った回数分の金額×10%です。
この計算で出た金額が解約手数料です。
ただし、解約手数料は上限20,000円なので、20,000円以上の解約手数料がかかることはありません。
【例】
- 9回コース153,648円を5回残して解約する場合の返金金額
- 153,648円÷9回=17,072円(一回あたりの脱毛料金)
- 17,072円×5回=85,360円(残り5回の脱毛料金)
- 85,360円の10%は8,536円(解約手数料)
- 85,360円-8,536円=76,824円(返金額)
この場合の返金額は76,824円になります。
ササラの解約はいつでもできる?
ササラの解約が出来るタイミングはプランごとに異なります。
月額プランの解約条件
月額プランは契約が2ヶ月以上と決められています。
そのため、解約できるのは2ヶ月以上契約を継続した後になります。
回数プランの解約条件
回数プランの場合は、解約が申請できる日にちが毎月1~5日の期間と決められています。
この期間の間に店頭で直接「退会申請書」を記入することで、翌月末に解約できるシステムになっています。
回数プランの場合、月額プラントは異なり、クーリングオフができます。
クーリングオフの場合は契約日から8日以内なので注意が必要です。
ササラの解約はどのタイミングでおこなうのがベスト?
それでは、ササラの解約はどのタイミングで行うのが一番良いのでしょうか。
ササラには月額プランと、回数プランがあるので、プランごとに解説します。
月額プランの解約のベストタイミング
月額プランの場合、毎月引き落とされる形で支払いが行われます。
そのため、脱毛契約を解約したくなったら、引き落とし日の前にできるだけ早く解約しないと、また口座から引き落とされてしまいます。
なので、解約することを決めたらできるだけ早く解約の手続きを済ませ、口座から無駄に引き落としされないようにすることが一番損をしないで解約することができます。
回数プランの解約のベストタイミング
回数プランの解約方法は2種類あります。
1つ目が途中解約、2つ目がクーリングオフがありますが、より損をしない解約方法は、クーリングオフを行うことです。
なぜならクーリングオフで解約すると解約手数料無しで全額返金されるからです。
しかし、クーリングオフを行うためには契約日から8日以内の申請と、契約金額が50,000円以上であること、施術を1回も受けていないことという条件が必要です。
一番損をしないのはクーリングオフを行える契約日から8日以内のタイミングですが、クーリングオフを行うには条件が多いです。
なので、クーリングオフでなく、途中解約でベストな解約のタイミングは、できるだけ少ない脱毛回数で解約することです。
なぜなら解約手数料が残った回数分の脱毛料金×10%、また返金は残った回数分の脱毛料金から解約手数料を引かれた分<になるので、できるだけ解約手数料を安く、また、返金額を多くしたい場合は、早めの解約がベストタイミングと言えます。
ササラはクーリングオフができる?
さて、ササラはクーリングオフを利用するためには条件があります。
クーリングオフで解約すると解約手数料がかからないのでできるだけクーリングオフで解約するのが望ましいですね。
ササラでクーリングオフが使える条件
- 契約から8日以内であること
- 契約金額が50,000円以上であること
- 施術を1回も受けていないこと
この3つの条件が揃ってはじめてクーリングオフができます。クーリングオフは解約手数料無しで全額返金されます。
ササラの解約に解約手数料はかかるの?
ササラの解約には解約手数料がかかります。
解約手数料は、残った回数分の脱毛料金×10%です。
また解約手数料は上限2万円と決まっているので、もし解約手数料が2万円を超えた場合は、一律2万円が解約手数料になります。
また、ササラの解約にはこの解約手数料以外に一切お金がかかることはないのであんしんしてください。
ササラは解約したら返金される?返金されるのはいつ?
ササラで解約手続きが終了したら、返金は指定の口座に約2~3週間後に振り込みで返金されます。
月額プランでは、月ごとの支払いなので返金はありませんが、回数プランは、残った回数分の脱毛料金から解約手数料を差し引いた金額が返金されます。
万が一、返金が1ヶ月経ってもされない場合は、コールセンターへ問い合わせましょう。
ササラを解約した方の口コミ
ここでは実際にササラの脱毛を解約した方の口コミを集めました。
【30代女性 主婦】
回数プランの解約をしました。クーリングオフは条件を満たしていなくてできませんでしたが、解約手数料や、返金額の丁寧な説明があり、わかりやすかったです。
【20代 学生】
回数プランのクーリングオフを行い、解約を済ませました。手続きは難しいことは一切なく、学生の私でも解約が行えたので良かったです。
サラサの解約の口コミを見てみると、無理な勧誘なく手続きもスムーズに簡単に行えたという声がありました。
解約手続きというと難しく考えてしまいますが、サラサではみなさん安心して解約手続きが行えているみたいですね。
ササラの解約方法のまとめ
ここまでササラの解約方法に関わる情報をお伝えしました。皆さんの疑問は解消されたでしょうか?
脱毛には様々な理由で通えなくなることがあるので契約をする前にチェックしとくのもいいかもしれませんね。
最後に、ササラの解約時のポイントをまとめます。
- 月額プランは2ヶ月以上の期間を継続したら解約ができる
- 回数プランは、毎月1~5日の期間の間に解約の書類を提出し、会員カードを返却したらかいやくできる。
- 月額制は解約手数料なし、月額払いなので返金もなし。
- 回数プランは解約手数料が上限2万円で残った回数分の脱毛料金×10%かかる。返金は残った回数分の脱毛料金から解約手数料を差し引いた文が振り込みで返金される。
ササラの解約は難しいことや無理な引き止めはありまでん。
解約したくなったら早めに解約手続きを行いましょう。