お客様に合った脱毛施術を行うオーダーメイド脱毛のグランモア。
お肌の状態を見極めて施術を行い、適切な回数・期間をサロンから提案してくれます。
主に関西方面を中心に店舗展開しているグランモアは、その施術やカウンセリングに高い評価がありましたが、今のグランモアには色々な噂や悪い口コミが飛び交っているようです。
悪い口コミの中には『閉店』という穏やかではない言葉も含まれている様子?真実はどうなのでしょうか?
グランモアの悪い口コミとともに体験レポートをまとめました。
グランモアの脱毛の口コミ・評判まとめ!利用者の声から分かったメリット・デメリット
目次
グランモアの悪い口コミをまとめてみた
大阪を中心に、お客様ひとりひとりに合わせたカウンセリング、それに裏付けられた高い施術に定評のあったグランモアですが、なにやら『閉店』というキーワードを含む悪い口コミが数多く投稿されていました。
技術力のある脱毛サロンが閉店騒ぎとは、一体何があったのでしょうか?口コミをまとめて見ていきましょう。
永久保証を打ち切られた
22歳・学生
永久保証があるから高額でも契約したのに、勝手に打ち切りになりました。理由は聞いてもよくわかりません。店舗閉鎖してるから業績悪化とか?どんな理由でもお客さんには関係ないでしょ。
今後は1ショットごとに有料になるって言われました。こんなのひどすぎます。永久保証で契約したのに、追加でお金がとられるなんてありえるのでしょうか?
連絡も何も無いです
31歳・主婦
永久保証のサポートが無くなるだけでもダメージ大きいのに、お店に電話しても繋がらない…おかしいなって思って色々調べて、いくつかの店舗が閉店になったと知りました。
何にも聞いてません。最悪です。このままで大丈夫なのか不安です。残りの回数はどうすればいいのかわかりません。
閉店で解約
21歳・学生
次の予約をしようとお店に電話したら「現在使われておりません」のアナウンスが…
あまりにも怖くなってお店に直接行きました。そこで通っている店舗が閉店になると聞かされました。まだ一回しか施術してないのに…
残りの回数は他のプランへの変更を勧められましたが、納得できませんでした。まだ全部の施術が終わってもいないのに変更って、意味が分かりません。納得いかないので解約手続きしてもらいました。
裏切られた感
27歳・OL
まだ契約のコース終わっていないのに、突然の閉店の知らせに動揺しています。
勧誘はしつこくても、信頼できるサロンだと思って通っていました。それなのに突然「閉店」ですって、信じられません。
提携店で同じサービスは引き続き受けられるというので提携店へ行ってみましたが、お手入れできないコースがあると。
大きく裏切られました。こんな無責任な対応なんてありえません。
毎回勧誘されます
43歳・フリーター
金銭的な余裕がないので、ワキとひざ下のみで契約しました。とりあえず目立つところが綺麗になればいいかなって思って。
けれど、毎回キャンペーンがどうだ、追加すればどうだって勧誘がひどいです。通うたびに追加を迫られるので、それがかなり苦痛になります。勧誘を気にしない人なら、平気なのかもしれません。
カウンセリングが長い
22歳・学生
肌質に合わせた脱毛をしてくれるのは嬉しいけれど、カウンセリングが長いです。肌のことあれこれ聞かれるのはいいんですけど、次の予定もあるから早くしてほしかったです。ある程度の脱毛の流れはわかってるし、知ってることは省いて教えてほしいです。
カウンセリングと同時に勧誘もされるから余計に話が長くなります。
グランモアについて調べたところ、2019年の始まりから大幅な変化があったようです。それは運営会社の変更です。
運営会社が変われば、それはもう同じ会社ではありません。方針が変わるということは、今までのグランモアではないサロンになったということ。
そして、運営会社変更と前後するように、グランモアは店舗数を縮小させていきました。
通っていた店舗が閉店になり、通えなくなってしまった人や、契約内容の変更を求められる人など、様々な悪い変化があったようです。
それらが悪い口コミとなって表れていますね。
実際はどうなの?グランモアの脱毛に通ってみた
現在、グランモアは2店舗までに縮小した営業をしているようです。
関西方面を中心に店舗を広げていたのに閉店・統合となるとは、グランモアの経営が危ぶまれますね。
そんなグランモアの今は、どうなのでしょうか?
接客は勧誘が重視されている?
グランモアの魅力はお客様それぞれに合った施術を見極め、提案するというカウンセリングの力にあります。
しかし、今回カウンセリングを受けた印象としては、カウンセリングよりも契約を急がせるような気配を感じてなりませんでした。
もしかすると、事前情報の『経営危機』との先入観があったせいかもしれません。
それでも、私自身を見てカウンセリングしてくれているというよりも、契約プランの話の方が重点的であったように感じられました。
グランモアのカウンセリングには少々期待していただけに、残念でなりません。
勧誘が凄い
閉店・統合が進み、2店舗だけの営業とは思えないほどの勧誘を受けました。本当に店舗閉鎖してきたのでしょうか?と疑いたくなるほどです。
「気になる箇所はありますか?」と、脱毛サロンでは王道とも言える質問ですが、下手にあちこち答えると、全てを網羅したプランが提案されてしまいます。
スタッフさんも利益を追求しつつ、お客様の希望を叶えようとしてくるせいか、「他にも気になるところはありますか?」の質問が怖くなりました。
しかし、2店舗だけの営業で契約数を増やしてしまうと、予約客を回しきれなくなるのではないか?という疑問と不安が湧き上がってきます。
その辺りは調整しながら勧誘していると祈りたいです。契約しっぱなしで倒産だけは、止めていただきたいですね。
予約は問題なくできる?
店舗の閉店・統合により2店舗で営業しているグランモア。たった2つの店舗になってしまっては、まだ契約途中の既存顧客と新規顧客との予約がさばき切れないのではないのか?という不安があります。
スタッフさんに聞いたところ、予約は問題なく取れるとの回答です。
ただ、あまりにもすんなり「大丈夫です」と言われてしまうと、逆に不安になりますね。
脱毛料金は高めの設定
グランモアの料金設定はどちらかといえば高額な方です。
特に部分脱毛希望では料金がどんどん増えてしまい、全身脱毛した方が結局は料金的にお得になる場合もありそうです。
少ない回数で終えられるほど毛量が少ないなどの理由が無い人には、なかなかの高級サロンです。
返金はできるの?
現状のグランモアは経営が危ないのでは?と思わせるような状態であることは明白です。
数ある店舗を閉鎖・統合しているのですから。それなのに新規契約に必死な勧誘を見ると、ますます疑いたくなります。
万が一の時には、きちんと返金処理はしてもらえるのか?
しかし、倒産したとなればその辺りもうやむやにされてしまうのか。事前確認がとっても大切なお金の話ですが、妙にはぐらかされてしまい、明確な回答はいただけませんでした。
口コミの中には、「返金対応できないと言われた」というものもあります。返金できない代わりに、他のプランに変更して通ってもらうという対応があったようです。
できれば他のプランに変更はしたくないし、返金を希望するような段階で勧誘されたくもありません。
この件に関して、サロン側の対応としては明言は避けたいように感じられました。
脱毛機器の設定はオーダーメイド
グランモアの最大のポイントは、お客様に合わせた脱毛施術です。
使用する脱毛機械の設定は、お客様のムダ毛の状態、お肌の状態に合わせて設定されるオーダーメイド。
他のサロンのように一律の設定で行われないからこそ、脱毛効果が高いとされています。
それには、スタッフさんのカウンセリングと鑑定眼が何よりも重要です。
施術を受ける前のお肌チェックでは、さらりと流し見された程度。噂のカウンセリング力が発揮された様子はありませんでした。
しかし施術中の勧誘や雑談には力が入っていました。
私が気になっていた部位の脱毛には「もういらないですよ」と言われ、他の部位の契約を勧められてきました。
私としては、まだまだ脱毛が必要だなと思っていた部位だけに、このスタッフさんとは意見が合わないと感じました。
意見の合わないスタッフさんが担当されると、勧誘とバッシングに心が痛みます。
広まっていくグランモアの悪い口コミ…一体なぜ?
グランモアは大手の脱毛サロンとは違い、脱毛技術やカウンセリングに力を入れている為、小規模な店舗展開をしていました。
そんなグランモアの悪い口コミが目立ちはじめたのは、やはり運営会社の変更や店舗の閉鎖・統合があった頃からのようです。
そこから考えると、グランモアの悪い口コミは経営の規模を突然縮小させたが為の、お客様たちの動揺と怒りの声だと思われます。
時代に乗り切れなかった小規模経営
今は脱毛が当たり前になってきた脱毛ブームの真っ最中です。資金力のある大手脱毛サロンは、軒並み設定料金を下げたり、お得なキャンペーンを毎月打ち出したりして、新規顧客を集めています。
その中で、技術力とカウンセリング力でお客様を集めていた小規模サロンは、太刀打ちできなかったのではないでしょうか。
どんな人も、安く美しくなることを望んでいます。確かな技術力で脱毛効果があるサロンに通いたいところですが、技術力などあって当たり前という認識に世間がなってきたのも事実。
技術力だけは、通い続けなければ測ることができません。脱
毛効果を本当に実感するには、数か月から数年はかかることから、グランモアが以前の店舗数を維持する為の利益を生み出しきれなかったのではないかと考えられます。
カウンセリング力は素人にわかりにくい
グランモアは脱毛施術の技術だけではなく、カウンセリングでお客様の悩みや脱毛状況を確認するスタッフの聞き取りや判断力にも力を入れています。
しかし、このカウンセリング力は思っていたよりも素人にはわかりにくものです。
お客様の肌質に合わせた施術を謳っていますが、素人にはそれが正しい施術なのか判断できない事が難点です。言ったもの勝ちのような感じですね。
お客様側からしてみれば、肌質に合わせた最適なプランを提案されても、自分に合っているのか確信が持てないのです。
確かな知識もスタッフさんから言われるがままでは、裏付けや確証がありません。
アドバイスされる先と契約をしてお金を渡す先が同一では、騙されてる?とも思ってしまうものです。
グランモアに通う際に注意すべき点
2019年に入って激動のグランモア。運営会社の変更や店舗の閉鎖・統合など、お客様にとっても大ダメージです。
そんなグランモアに通うなら、3つの注意すべき点に気を付けてほしいところ。
注意点3つをまとめて見ていきましょう。
施術予定日はサロンが決める
多くの脱毛サロンでは、お客様自身が自分の予定と照らし合わせて、数週間から数か月の間隔で施術を受けています。
グランモアでは、無駄な回数消化を予防する為に、毛が生えそろっていない状態での施術をお断りしています。
その為、次回予約日はお客様の都合よりも、サロンが推奨した脱毛に適した日になります。
個人の脱毛状況に合わせて提案してくれるのは嬉しいですが、それに予定を合わせきれない場合には、苦しい決断を迫られそうです。
倒産の危険を考慮しておく
以前は20店舗ほど展開していたのに、今は大阪と京都の2店舗のみ。前は繋がった店舗の電話番号が使えなくなるなど、様々な混乱が出ているようです。
お客様への周知も間に合っていないようで、この事情を知らない人がたくさんいるようです。
倒産ともなれば、返金対応は難しいでしょう。
現在の契約を消化するにしても、新たに契約するにしても、今後のグランモアのお知らせには目を光らせておいた方ことは確実です。
グランモアに通うならば、このデメリットを必ず理解しておくべきです。
予約が取りにくくなると想定しておく
店舗数が減ると予約の集中がおきます。今いるお客様の内、何人かは倒産の不安から解約する人もいるようです。ならば、残ったお客様で施術日の取り合いになることは必至。
もともとグランモアではお客様の都合ではなく、サロンが施術に最適な日を提案していました。予約日の調整もサロン側が滞りなく行うのであれば、問題は起きないでしょう。
けれど、契約人数があまりにも多くなりすぎれば、予約は取りにくくなると想定しておいた方がいいかもしれません。
グランモアには悪い口コミも多い
グランモアは今後どうなるか不安定なサロンと言えます。新規契約するにも、追加契約するにも慎重にならざるを得ません。
すでに閉店・統合された店舗のお客様たちからは、非難の声も出ています。今後も同じ様な対応が続くと、ますます経営は悪化するのでは?と心配になりますね。
グランモアに通うと決めたならば、色々な面で覚悟をしておいた方がいいかもしれません。